当時標準装着のBSであると、NCを傾けたとたん、傾いたほうに強く回り込む癖。下りのタイトなコーナーでは足を出したくなるほど。交差点を曲がるときにもこの癖が出るので、疲れてしょうがない。この癖を御する方法は、大型バイクでサーキットを走るときに行う、ハングオフのライディングスタイルを取ること。でも・・・
また、路面の状況によってもハンドルが取られるので、すり抜けでは隣のクルマに吸い寄せられる感じが出て、これを押さえ込むには、直前に挙動を察知してそれを押さえ込むようなライディングが必要となる。年寄りには疲労が多くてしょうがない。
このどうしようもない癖を回避するため、大型バイクの教習所からの要請で750ccフルサイズで発売された、NC750Xに標準装着されるピレリ・スコーピオントレイル(高価だが)を購入し、フロントだけそれに交換して使っていた。もちろん次のことを考えてミシュラン・パイロットロード2も手に入れた。何かあったらすぐに交換できるようにするためである。
スコーピオントレイルの性能はそこそこ。しかし、消耗度合いが早い。数千キロ(8000キロぐらいだったと思う)で、スリップサインが直ぐそこに。そこで、ミシュランに変更。フロントばかりではなくリヤも同様にミシュラン・パイロットロード2に交換。
そして、1000キロ以上走行。その最中のハンドリングは、当時の標準だったBSなどお呼びも付かない安定性があった。ピレリよりも優れている。と言うより、NC700Xの悪い癖が表に出ないよう、その素晴らしいタイヤ性能でうまくカバーしてくれていた。
そして、あるとき久しぶりの経験をした。それは、峠道の下りでだ。前方にマツダロードスター(最新モデルのMT車)が気持ちの良い速度で、穏やかだが速度を落とさないでのコーナーリング。フル加速、フルブレーキングではないので、後ろからバイクで適当に追従するペーストしては最高。
多少速度が遅く感じるときもあるが、ストレスはない。「こりゃ良いぞ~」と言う気持ちで左コーナーのイン側をアクセル開け気味で通過しようとした瞬間、「ガリ、ドスン」と言う音と靴に衝撃を感じた。
最初一体何が起きたのか???それほどコーナーを攻めたつもりはない。でも、ガリはフットレストのバンク角センサーが路面に当たった音。ドスンと言うのは、ブーツが路面に当たって、跳ね返され、フットレストやステーなどと衝突した音、と理解できた。
コーナーを攻めて、ハングオフスタイルを取るようなことをやっていれば(多少はそのようなライディングスタイルとなるのは普通)、フットレストが路面と当たるようなことは起きるだろうが、そのような走り方をしているつもりはない。
一般道でのこの経験は数十年振りである。サーキットならこのようなことが起きることを想定して走行するが、一般道の峠では???つまり、それほど安定性の高いタイヤであると言う証拠なのだろう。このようにタイヤ性能の全てに優れるミシュランをなぜ採用しなかったのか、有る筋から調べてみると「ピレリのほうが安かったから」と言う何とも納得できない答えが見つかった。
NC750Xでも最近のモデルは、BSを標準装備している。ということはNCそのものがタイヤを選ばない設計に(このことは普通の話である)変更されたのか、それともタイヤの構造をミシュランのようにしたのか???