研究開発に見た遠回りの結論にあきれる -水素エンジンと点火装置-


2021年8月18日水曜日

高速でのブレーキランプ点灯と、エンジンブレーキの関係を説いた文章に気になる点が・・・左足でのブレーキも問題あるとか


高速道路での渋滞原因のひとつが不必要なブレーキ操作である、と言うことは知られているが、不完全(意味不明)なクルーズコントロールシステムと、AT車での左足ブレーキ操作にも原因があると言うのだ。

左足でブレーキ操作をする方は、エンジンブレーキが必要なときに無意識にブレーキペダルを踏むことが原因と言う話。そんなこと聞いたことがない。左足ブレーキが使えない人の言いがかり、或いはネタミとしか思えない。

第一、左足ブレーキを使うドライバーは、ブレーキペダルの上に常時足を乗せていることは無い。ブレーキペダルの上に足を乗せているとしたら、その左足の重さを筋肉で維持しなければならないから、かなり持久力と忍耐が必要。そんなのイヤダ!!!

この話の内容、どのように確認したのだろうか?2ペダルのクルマを走らせる場合、左足でのブレーキ操作が、どれほどそのクルマをスムーズに走行させているか、実体験したのだろうか。あるいは、2ペダル(基本的にAT)のクルマに同乗したことがあり、運転している方の足元などを見て(ワンボックスや軽自動車のバンやトラックは別として、見えないと思うが。

セダンを運転していて事故を起こしたどこかの元お偉いさんは、運転中に自分の足元を確認できたらしいので、不可能ではない???)、無意識のうちに必要のないブレーキ操作を行っていることを確認した結果かな。助手席からドライバーの運転を邪魔するような行動を取らなければ、ドライバーの足元に有るアクセルペダルやブレーキペダルは見えないと思うが。

ATのミッションは確かにMTと比べればハイギヤード(ロング)なので反応は遅いし効きも悪いが、逆にどなたでも決まりの操作をすることで、同じようなエンジンブレーキ状態は発生するのため、その使い方の違いが結果として見えるだけだと思う。

そして、減速時にエンジンブレーキではなく、ブレーキペダルを踏むと言う行為は、正しいとは言えないので(AT、MT関係なく)、考え方を変えてエンジンブレーキが効果的に働く操作をマスターし、それを使うべし。『減速行為と制動行為は別物だ』から。

昔のATであるとセレクター(ギヤチェンジ用)を操作して、3あるいは2のポジションを選べば、それなりにエンジンブレーキは強く働く。また、DポジションからODボタンを押してODを解除できるクルマもある。

最近ではこのようなセレクター操作よりももっと進んで、シフト用のパドルがステアリング周りに装備されているクルマが多い(そのクルマのグレードにもよる)ので、使い方をマスターすれば、スムーズで素早いエンジンブレーキ状態を作り出せる。

やり方がわからなければ、自動車ディーラーや販売店に行けば教えてくれる。自動車教習所で免許を取得された方は、その自動車教習所に相談すれば教えてくれるはずだ。

また、高速道路走行中にブレーキランプを点灯させたまま(つまりブレーキペダルを踏み続けている)のクルマがあるというのだが、そのようなクルマを見たことはない。ヒョットすると、そのブレーキランプと言うのは、リヤフォグ点灯を行っていたクルマを見間違えたのではないだろうか。

リヤフォグは霧が濃い状態の道路走行では後方を走るクルマからの確認として有効だが、日本で必要性を感じたことはない。街路灯やナトリュウム灯が完備されているからだ。ヨーロッパやアメリカではこのような設備が少ないので、リヤフォグの必要性はあるのだが。

ODを解除したときにショックが出るようであれば、ATFが劣化している証拠なので、出来るだけ早く、全量交換の作業をしたほうが良い。そのまま使用していると、そのショックが引き金となってATそのものが破壊する、と言うトラブルに発展してしまう。

但し、全量交換を行うことは非常に難しい。理想的には、ATそのものを完全分解清掃しない限り無理。そこで、AT内部に溜まるATFを、高圧ポンプで強制的に新油で洗い流すことを数回やって、何とか目的の状態にするのだが、これはお金が掛かる(AT完全OHよりは掛からないが)。

ドレンプラグをはすしてオイルパンに溜まるATFを排出させたとしても、総量が7リッターあるとして、せいぜい2リッターが出てくるだけ。まして、トルクコンバーターの中には3リッター以上のATFが入っているので、それも交換しないといけない。

昔のメルセデスに使っていたZFのATでは、トルクコンバーターにATFのドレンプラグを装着していた。現在はどうか知らない。

ところで、この機会だから効果的なATF交換方法を説明しておこう。

私が行った交換方法は、ATのオイルパンを取り外し、バルブボディについているATFフィルターを取り、その取り外したATFフィルターに吸い込み用のパイプをハンダ付けし、そこから新油を取り込むよう、ATFの入った缶とホースを接続した状態で、エンジンを始動する。(落差が大きいとATFを吸い込まない)

直ぐに4リッターぐらいはATの中に吸い込まれる。最初の4リッターを使い切ったら、更に新しい4リッターを用意し、エンジンを始動させながら、セレクターをDとしてエンジン回転を上げ、60km/h程でエンジンをアイドリングにすると、汚れたATFがアキュムレーターやバルブボディ周りから流れ出す。

この作業を1回でもやってみれば、ATFを交換した結果を直ぐに体感できる。なお使用するATFは絶対に純正を使うこと。いくら知り合いの、或いは著名なショップの推薦ATFでも使ってはいけない。そのようなATFを使用すると、シフトショックの発生する可能性が高いからだ。

純正ATFはATのシフトが完璧となるよう、スペシャル添加剤などを加えていることを理解しておきたい。