研究開発に見た遠回りの結論にあきれる -水素エンジンと点火装置-


2014年8月30日土曜日

1972年、アメリカ・デイトナ200マイルレースのプログラムが出てきた


倉庫の片づけをしていたら、こんなものが出てきた。たぶんかなり貴重だと思う。それは、1972年のアメリカAMAシリーズ第1戦となる、デイトナ200のプログラムだ。

実は1972年に会社(八重洲出版モーターサイクリスト編集部)を2ヶ月休職して(当時の社長が「海外を見て来い、休職してもかまわないぞ」と言っていたので)、当時アメリカへ遊学していた実兄を訪ね、アメリカ大陸往復横断(LAから出発してLAに戻る)をクルマで行った。

当時はガソリンもエンジンオイルも非常に安価で、排気量の大きなフルサイズカーでも、燃費を気にする状況にはならなかった。クルマは中古のフォードギャラクシー289(約4800ccで、当時では小さい部類)MTを使用。でかいので、身長180cmの我々でさえ、その中での就寝も可能だった。

余計な話はこれくらいにして。アメリカ大陸を計画なしに横断してもつまらないから、2月のデイトナ500(4輪のストックカーレース)、3月のデイトナ200(バイクのレース)をそれぞれ正式にプレスパスを取得し見に行くことは決めていた。その途中では、かなり面白いことが起きてしまっていたのだが、その話は長くなるので割愛。

アメリカ東海岸ではデイトナ200の前に、ホンダの研究所に勤務し、CB750開発・テストライダーとして活躍した後、アメリカのペンシルベニアへ渡った菱木哲哉氏に会いに行った。菱木さんはアメリカ東海岸のクラウスモーターサイクルにヘッドハンティング(当時はこんな言葉あったかな)され、渡米していたので、そのクラウスを尋ねると、菱木さんはクラウスに不在。

社長は「そんなやつ知らん」と、取り付く島もない。でも社長の奥様が「彼・マイク(当時マイク・ヘイルウッドにあこがれていたので、マイク菱木と改名)はニュージャージーのウイッギーホンダにいる」とのこと。

どうやら、日本での話と、現地アメリカでの話が違いすぎたようで、チャンスを見て家出???したらしいのだ(クラウスの奥様には話をしていたが)。

その菱木さんもウイッギーホンダでメカニックをやりながら、生活しており、そこを尋ねたら、「自分達もデイトナへ行きジュニアクラス100マイルに参加する」とのこと。ただし、菱木さんはメカニックとして同行するという。ウイッギーホンダを選んだいきさつは、長くなるのでこれも割愛。

このデイトナ200マイルでは、エキスパートクラスが200マイルで、ジュニアクラスは100マイル。他にノービスクラスがありこれは76マイル。

そして、このノービスクラスには日本人が出場していた(翌73年には、故隅谷守男氏が200マイルに出場し6位)。ヤマハ市販レーサー250TDⅡでエントリーする尾崎トシヒコさんという方で、マシンコンディションが悪く完走でレースを終わったが、後日、勤務していたバイクショップからの帰りにフリーウエイで交通事故に会い、帰らぬ人となってしまった。

ノービス76マイルレースに出場したのは、ゼッケン28の尾崎さん。マシンのセットアップがうまくいかず、完走でレースを終わった。後日、交通事故でお亡くなりになると言う、悲劇が・・・
 
そのデイトナ200には、ヨシムラがアメリカ進出を計画し、拠点作りのために初めて正式参加するが、表には出ずクラウスモーターサイクルのバックアップという形だった。

ライダーはロジャー・レイマンとゲーリー・フィッシャー。G・フィッシャーが乗ったマシンはホンダコレクションホールにある。成績は、どうだったか忘れた。
G・フィッシャーが乗ったマシン。ホンダコレクションホール所有。写真は今年のモーターサイクルショーで、ヨシムラのブースに展示されていたもの


このときに200マイルで優勝したのはドン・エムデ(空冷のヤマハ市販レーサー350TRⅢ)。メカニックは60歳は過ぎているだろうと思われる方が一人だけ。レース途中の給油ではヘルパーが付くけれど。

このメカニック氏がやっていた作業は、考えられないこと。それは、燃焼室を削って形状を変える加工。旋盤なんていうものはないから、リューターと回転ヤスリで少しずつ。圧縮比だけを下げるなら、ヘッドガスケットを2枚なんていう方法もあるが、それではダメなのだろう。2気筒だから左右の燃焼室を均等に手で削るのは、神業だが、でもそれをやってのけた。

プラクティスで少し走ってはまたヘッドを外して削る。これを4~5回ほど繰り返していたと思う。

スプリントレースではないので、とにかく乗り易くて燃費がよく、最後まで走ることが重要だから、この方法で改良したのだろう。で、とにかく優勝したのである。すごい

ゼッケン5がR・レイマン。10がG・フィッシャー。優勝したのはゼッケン25のドン・エムデ。メカニックのすごさにはただ脱帽。これほどのことを現場で、しかも自信を持ってやれる方が他にいるだろうか
マイク菱木さんが面倒を見たウイッギーホンダのマシンは、ヨシムラのキットを組み込んだCB750。ライダーはジェームス・クリスチアノ。予選はそこそこだったが、決勝グリッドに並んで最終チェックのとき、ヘルパーをやる同店のマネージャーが、オイルクーラーのパイプをねじ切ってしまい、あっけなく終わり。

ゼッケン19番がウイッギーホンダのジェームス。普段はウイッギーホンダでメカニックをやっている。チョイト頼りないが
そんなこんながあったデイトナ200マイルのプログラムである。