研究開発に見た遠回りの結論にあきれる -水素エンジンと点火装置-


2010年12月19日日曜日

ポイント式点火装置とイグニッションコイルの関係

ポイント式点火装置(セミトラを除く)では、ポイントが閉じているときに、イグニッションコイルの1次側に対して、3~4A程の電流が流れているが、次にポイントを開くと、コイルの電流が急激に遮断されることで、自己誘導作用により1次コイルには約300Vの電圧が発生。それに伴い2次コイルには、相互誘導作用により、瞬間的に10000~30000Vの電圧が誘起する。これが点火プラグへのスパークとなる。

このように作用するとき、1次コイルに誘起される電圧は1次電流に左右される。つまり、変化する割合に比例する。したがってポイントが早く開けば電流変化が早くなり電圧は高くなる。また、1次電流が大きくても電圧は高くなる。

ポイントが開いた状態から閉じるときにも1次電流は変化するが、コイルにはコイルに流れる電流を変化させると、その変化を妨げる性質があるため、この場合の1次電流は緩やかに立ち上がり、コイルに誘起される電圧も低く、放電電圧に達しない。なお、2次コイルに誘起される電圧は、1次コイルと2次コイルの巻き数比に比例する。


1.ポイント式点火装置の回路図。セミトラではないので、イグナイターなどはない普通点火方式。