2014年6月27日金曜日
トヨタが700万円で今年度に発売するという燃料電池車は、EVのレンジエクステンダーだった?
›
先日(2014年6月25日)トヨタ・メガウエイブで燃料電池車の開発説明会が行われた。 日本では今年度中に正式発売するというトヨタのFCV。水素ステーションの整っている地区での販売だけだが、順次拡大方向にある 発売時期は、国内が最初で今年度中。その...
2014年6月23日月曜日
ストレスを感じない場所での、ニッサン・スカイライン200GT-t試乗記
›
一般道を走らなかったので、周りからのストレスや注意する方向などが違うため、いいことばかりを感じてしまったが、これが全てではないことをお断りしておきたい。 テストコースにはわくわくするスカイラインが待っていた これがダイムラー製の2リッター4気筒ターボ。エンジンルー...
2014年6月21日土曜日
おじいちゃんはモトクロスライダー
›
歳を取っても好きなことに取り組んでいる方はとても元気である。そのいい例が、運動能力が必要なバイクのオフロードレース、モトクロスである。見に行くのではなく、実際に自分の体力を考えたクラスに参加するのだ。 MCFAJが主催するモトクロス。アマチュアのバイクレース団体...
2014年6月16日月曜日
初めて得た情報が間違っていても、それに疑問を持たない限り、その情報が市民権を得る悲劇
›
いろいろなところで、このような状態が起きている。最近では原発事故に関する放射能被害についてだが、我々の得意分野でも10年経ってやっと真実が一人歩き出来るようになることは起きている。 それは、アメリカ最大のレースであるインディ・シリーズに使われる燃料についてである...
2014年6月14日土曜日
バイクのナンバーを取らなくても、所有しているだけで税金がかかる???バイクだけではなかった
›
私の住む市では。以下のような規則がある。「軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車に対し、その所有者に課する」というもの。 確かに、第四百四十二条の二にそのような理不尽なことが書いてあるが、すんなりと了解できるものではない ...
2014年6月1日日曜日
クルマやバイクに関係ないけど、アイディア商品だと・・・
›
アイディア商品を作ったので、興味ある方は見てほしい。それは、ガスコンロに組み込まれている魚(だけではないが)焼きの網掃除に関するもの。 ガスコンロの魚焼き網掃除は、現在のガスコンロを購入(10年近く前)してから、どういうわけだか私の役目になっている...
2014年5月28日水曜日
2014年、第24回人とくるまのテクノロジー展で見た
›
毎年パシフィコ横浜で行われる「人とくるまのテクノロジー展」(自動車技術会が主催し、今年は5月21日から23日までの3日間)。ここでは自動車技術の現在と未来が展示され、非常に興味深い内容があり、今年の来場者数はかなり多かったのではないかと思う。 パシフィコ横浜で...
2014年5月19日月曜日
Aピラーをいくら細くしても、これじゃね~
›
運転席からの死角をできるだけ少なくして、事故に結びつかないよう、クルマの設計者はボディデザインと衝突安全を確保しながら、特に A ピラーについて、特別気を遣っているのだが・・・ 何に気を遣うかというと、角度と太さである。 し...
2014年5月8日木曜日
BMWi3について思うこと
›
BMWが造ったEV(電池自動車)他の自動車評論家はどう評価するのだろうか。メーカー、広報の言われたままか。慣れれば問題ないと評価するのか。私はそのように評価しない。 確かにボディは最新技術のCFRP(カーボンプラスチック)で、シャシーはアルミ。剛性面では完璧とはいえない...
2014年5月1日木曜日
特許が取れるブレーキのエア抜きホース・でもね~
›
ワンマンブリーダーとか何とか言っても、それが確実ではないし使い勝手も悪く、ブレーキフルードのロスも多いのが現状。 二人で、声を掛け合って作業しなければならないかの理由は、ブリーダープラグから排出したエアを再度吸い込んでしまうからだ。 何故吸い込むのかというと、ブ...
2014年4月23日水曜日
スズキの軽自動車、やっと他のメーカーと同様なリヤサスペンションに改良
›
スズキの軽自動車(カーゴ系を除く)に採用されていたリヤサスペンションは、横力を規制するラテラルロッド(スズキではアイソレーテッド・トレーリング・リンクと呼んでいる)を使ったもので、大きく作動させるような状態や、コーナーの途中でブレーキをかけると、大きく挙動が変化する状態に陥る。...
2014年4月15日火曜日
電車の緊急停止ボタンの高さに???
›
皆さん気にならないのだろうか。電車のホームにある緊急停止ボタンの高さ。 大人の身長を基準にしていると、あの高さになるだろう。子供の身長を考えたら高すぎ。 何故、あの高さ(高すぎだと思う)にしたのだろうか。考えるに、たぶん子供がいたずらすると困るから。 子...
2014年4月13日日曜日
ここでのすり抜け!!! あなたは何を予測しますか 私の答え『何も予測しない』
›
昨年だったか、毎月来る、ある組織の機関紙で「片側2車線の道路で、あなたはバイクに乗っています。右側には大きなクルマがあり、右前方は見えません。すぐ前は信号機のある大きな交差点です。この状態で、右側をすり抜けようとしています。このとき、あなたは何を予測しますか」。 という...
2014年4月7日月曜日
ナンダこれ?ハンドルだ 第41回モーターサイクルショウ
›
ある部品展示のところで見慣れないもの、というより、見たこともないものに遭遇した。 それは、新しい発想によるハンドルだった。バイクメーカーに売り込んだのだが、採用してくれないので、自社で特許を取り、販売しようという話で、「レボハンドル」という名称。 開発製造する会...
2014年4月6日日曜日
第41回・今年のモーターサイクルショウで気になった一台
›
毎年、この時期に開催されているモーターサイクルショウだが、今のようなメーカーやショップ主体は最初からではなかった。 モーターサイクルショウは、個人の持っているバイクを見せ合うことをコンセプトとして、自動車ジャーナリストである大久保力氏が始めたもので、私も自身で改造したバ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示