2012年7月20日金曜日
オレのと違うな~実験結果が
›
自動車火災の発生が多いことを踏まえて、国土交通省は「適正な交換が必要で、それを守らないとエンジントラブルから、火災に繋がる」と発表した。 確かに適切なエンジンオイルの交換は重要なことであるし、オイルレベルについても定期的に調べておくことも必要だ。 原因は、「エンジンオイル...
2012年7月18日水曜日
その後のスバル1000スポーツはどうなった?
›
2010年10月24日にアップしたブログには、スバル1000スポーツに1300Gのエンジンを載せて、クラシックカーを楽しんでいる友人がいる、と言う記事を書いたが、その後、オリジナルのエンジンに戻した、と言うので訪ねてみた。 これが完全に再生された昭和43年スバル1000スポ...
2012年7月13日金曜日
ホンダNC700X・ツーリング主体として開発されたバイクだが、どこかチグハグな感触がある
›
これまでとは100%違う設計思想により開発されたエンジンを搭載し、更にガソリンタンクがシート下に移され、これまでのガソリンタンク位置には、フルフェシスのヘルメットがすっぽりと入ってしまうBoxを装備する。こりゃ一度乗ってみる必要がある、との判断でホンダ広報より拝借して、数百キロ...
2012年7月3日火曜日
イギリスの道路工事で交互通行指示は中間に立つおばさんが持つボード
›
これは道路工事で片側交互通行に関すること。日本では、工事区間の前後に赤 / 白の旗や赤色の誘導灯を持った人が、一人ずついて、旗や誘導灯を振り回して、止まれだの、進めだのとよくわからないアクションで、クルマや人を誘導している。その振り方は決まりがないので、勘違いすることも多く、...
2012年6月28日木曜日
スバルBRZ(トヨタ86)のブレーキについて一言言いたい
›
スバルBRZの素晴らしさは、2月末のツインリンクもてぎでの試乗会で分かったつもりでいたが、少し違っていた 公道試乗会では周りからのストレスが加わるので、それまでとは違う部分が頭を持ち上げてくる ツインリンクもてぎの試乗会では、一般道での走行はなかったので(正式に...
2012年6月12日火曜日
スバルBRZ(トヨタ・ハチロク)試乗記
›
スバルでの名称はBRZ、トヨタは86(ハチロク)という。OEMではない 久しぶりに楽しいクルマのドライビングを味わった。なんだか分からないが、忘れていたような感触に、クルマから離れた後も、興奮した状態ではなく、冷静に、そのドライビングフィールを他人に話したくてしょうがな...
2012年5月31日木曜日
バッテリーの性能が低下すると燃費が悪くなる?!
›
バッテリーを新品にしたら燃費が良くなったということは、裏を返せば性能低下したバッテリーを使い続けると、燃費が悪くなる、と言うことになるわけだ。 実は、面白い体験をした。これまで気にもせず、気にしようとも思わなかった状況に出くわしたのだ。それは、バッテリーを新品に交換した...
2012年5月19日土曜日
熱海のトラック事故・原因を考える
›
熱海のトラック事故はブレーキが効かなくなったことからの暴走と言うのだが、その原因追求が少し不足していると感じたので、私なりの見解を述べてみたい。 まず最初にやることは、ドライバーからの聞き取りだが、ブレーキペダルを踏む感触がどのように変化したのか、或いは変化しなかったのか。そ...
2012年5月7日月曜日
充電式電動ドリル兼ドライバーのバッテリーは何故高い
›
バッテリーパックを分解すればバッテリーだけ・・・できるかな 便利なパワーツールと言える電動ドリル兼ドライバーは、ホームセンターで購入したときには安く使えても、年月と共にバッテリーがヘタル。そのバッテリーを単体で購入しようとすると、ディスカウントしている同様の電動ドリル兼...
2012年4月12日木曜日
ディスクブレーキのキャリパーが情けない色だとカッコ悪い
›
100円ショップで解決できるか 鉄ホイールだと見えないから関係ないが、アルミのドレッシーなものではキャリパーが丸見え。無機質で情けない色のキャリパーを何とかしたいのである。もちろん出来るだけ安価でと言うのは基本だ。 大きくしたキャリパーだが、無機質な色で味気ないばかりか、見た...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示