青に聞け!!
2012年6月28日木曜日

スバルBRZ(トヨタ86)のブレーキについて一言言いたい

›
スバルBRZの素晴らしさは、2月末のツインリンクもてぎでの試乗会で分かったつもりでいたが、少し違っていた 公道試乗会では周りからのストレスが加わるので、それまでとは違う部分が頭を持ち上げてくる ツインリンクもてぎの試乗会では、一般道での走行はなかったので(正式に...
2012年6月12日火曜日

スバルBRZ(トヨタ・ハチロク)試乗記

›
スバルでの名称はBRZ、トヨタは86(ハチロク)という。OEMではない 久しぶりに楽しいクルマのドライビングを味わった。なんだか分からないが、忘れていたような感触に、クルマから離れた後も、興奮した状態ではなく、冷静に、そのドライビングフィールを他人に話したくてしょうがな...
2012年5月31日木曜日

バッテリーの性能が低下すると燃費が悪くなる?!

›
バッテリーを新品にしたら燃費が良くなったということは、裏を返せば性能低下したバッテリーを使い続けると、燃費が悪くなる、と言うことになるわけだ。 実は、面白い体験をした。これまで気にもせず、気にしようとも思わなかった状況に出くわしたのだ。それは、バッテリーを新品に交換した...
2012年5月19日土曜日

熱海のトラック事故・原因を考える

›
熱海のトラック事故はブレーキが効かなくなったことからの暴走と言うのだが、その原因追求が少し不足していると感じたので、私なりの見解を述べてみたい。 まず最初にやることは、ドライバーからの聞き取りだが、ブレーキペダルを踏む感触がどのように変化したのか、或いは変化しなかったのか。そ...
2012年5月7日月曜日

充電式電動ドリル兼ドライバーのバッテリーは何故高い

›
バッテリーパックを分解すればバッテリーだけ・・・できるかな 便利なパワーツールと言える電動ドリル兼ドライバーは、ホームセンターで購入したときには安く使えても、年月と共にバッテリーがヘタル。そのバッテリーを単体で購入しようとすると、ディスカウントしている同様の電動ドリル兼...
2012年4月12日木曜日

ディスクブレーキのキャリパーが情けない色だとカッコ悪い

›
100円ショップで解決できるか 鉄ホイールだと見えないから関係ないが、アルミのドレッシーなものではキャリパーが丸見え。無機質で情けない色のキャリパーを何とかしたいのである。もちろん出来るだけ安価でと言うのは基本だ。 大きくしたキャリパーだが、無機質な色で味気ないばかりか、見た...
2012年4月2日月曜日

圧縮比14・マツダの新ディーゼルを考察する

›
いまや既存のディーゼルは時代遅れ、他のメーカーもこの技術を見習う必要がある 内燃機関に一石を投じることで、これまでにないエンジンの開発・製産を行ってきたマツダが、ディーゼルエンジンにもショッキングな技術を詰め込んだ。それがスカイアクティブ・ディーゼルである。 昨...
2012年3月19日月曜日

ガソリン小型発電機の管理をしっかりとやらないと、いざと言うとき使えない

›
自治体や商店、或いは個人宅でも小型の発電機を備えるようになってきた。災害時のことを考えると良いことなのだが、ガスエンジンならともかく、ガソリンエンジンではテスト始動後のガソリン管理が正しくないと、いざと言うときにエンジン始動不能に陥る。そのあたりを理解して準備しているのか心配にな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

青池 武
幼年時代から自転車にバイクさらにクルマ漬けの生活環境で育つ。大学卒業後は八重洲出版のバイク誌、モーターサイクリスト編集部に入り、7年後には、あるバイクメーカーのレーサーグループに就職が決まっていたところを、内外出版ヤングマシン誌からヘッドハンティングされ、編集部員として仕事に携わる傍ら、オフロードバイクの設計・製作を雑誌企画として自らの手で行う。その後、姉妹誌の自動車メカ雑誌オートメカニック編集部員を長く勤めた後、アポロ出版へ執行役員として迎えられ、会社倒産と共に退社してフリーとなる。RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)会員、そして最近は災害ボランティア・バイク隊の隊員も務める
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.